農園婚活では稀に迷惑行為をするプレイヤーやゲームと現実の区別がつかないいわゆる出会い厨がいます。
このような人たちを相手にしてしまうと自分自身のストレスになってしまったり、その人のためにゲームが楽しくなくなってしまうのでできるだけ避けたいところですね。
仲のいいフレンドさんがいるけど、この人のことが面倒だからログインが億劫なんてこともあるかもしれません。
この記事ではそのようなことにならないための対策と、なってしまった場合の対処についてお話ししていきます。
迷惑行為として聞くのは以下の2つです。
- 無理に連絡先を聞こうとする出会い厨
- アバターのトレードを謳ってアイテムやアバターを騙し取るトレード詐欺
これらは行為はそれ自体がどちらもグレーですので慎重に取り扱うべきことです。
目次
連絡先・LINEIDを求めてくる出会い厨の対処方
異性と気軽に友達になることができるので、交流を重ねていくうちにゲームと現実の区別がつかなくなってしまう方がたまにいます。
きっぱりと断ることができるといいのですが、なかなか断りづらいこともあるかと思います。
よほど自信家なのか何を言っても通じない人も中にはおられます・・・。
断る

きっぱりと断りましょう!笑
断る理由はなんでもいいです。
- 彼氏彼女がいる
- リアルは既婚
本当になんでもいいです。
あやふやな対応をしていると相手も諦めません。
中には一度断っても何回もしつこく言ってくる人がいますが、そういう人は人としてどうかと思います笑
その後もうまくいくはずがないので、無視するか思い切ってフレンドを切ってしまいましょう!
ちょっと休憩する
もし、フレンドさんとの間でトラブルが多かったり、農園婚活に疲れたら休むことも大切です(´ー`)
農園婚活の通知を切って、一度離れてみましょう。
またやりたくなった時にやればいいのです。
理想の恋愛とかときめきをひたすら求めたい時にはこちらのアプリをどうぞ(*´ー`*)
連絡先・LINEIDを聞かれないための対策
毎回断るのも面倒なので、最初から相手に勘違いされないために対策をしておきましょう!
ちなみに、ここで紹介する対策を取るとフレンド申請される機会が減りますが、そもそもリアル目的の申請なら要らないので問題ありませんね(*’ω’*)
プロフィールにリアル×などを記載する
他の人のプロフィールを読んでいたらもしかしたら見たことがあるかもしれませんが、
- リア×、リアNG
- リア既婚、リア恋人います
などを入れている人よくいます。
嘘か本当かはどちらでも良くて、要はリアルを迫られなければいいのです!笑
これらのワードをプロフィールに入れている人を良く見かけるので対策としてはかなり有効なのではと思います!
入れた上でもし聞かれても「プロフィール読んでね」の一言で片付くのでトラブルを避けたい方には推奨です。
変アバにする
変アバとは変なアバターの略です。
ダイヤで引けるようなアバターは美男美女になることが多くそのままアバターと現実の区別がつかなくなり、リアルに興味をもたれるということになるかと思います。
つまり、アバターを美男美女ではなく仮装や着ぐるみやネタ系のアバターにしておけばいいということになります。
ネタ系のアバターはプラチナガチャ、シルバーガチャ、カップルガチャからそれぞれ排出されるので入手はしやすいかと思います。
その上で着るか着ないかは本人次第になります笑
ブラックリストを活用する
最終手段です。
- 相手の言動がおかしい
- この人フレンドじゃないけど絡まれたら面倒そう
こんな人たちを見かけたら事前にブラックリストに追加しておきましょう!
そうすることで無理にストレスを抱え込まなくて済みます。
ブラックリストの使い方、設定方法

ブラックリストに入れたい相手のプロフィール画面から[ブラックリストに追加する]というところを選択すると、

確認メッセージが表示されるので[はい]を選択します。
するとブラックリストに追加されます。
解除したい時は、追加の時と同じように相手のプロフィール画面に行くと[ブラックリストから外す]というところを押せば解除されます。
見え方
ブラックリストに追加すると相手からは自分の情報が一部見えなくなります。
そして、大きく変わるのは掲示板です。
ブラックリストに相手を追加すると、相手からは自分の掲示板が表示されなくなります。

通常はこのように掲示板のやりとりが誰にでも見れる状態になっているのですが、
(今回のモザイクはブラックリストとは関係ありません笑)

ブラックリストに追加されると相手の掲示板は書き込みがない状態、いわゆる初期状態で表示されます。
ブラックリストはバレる?通知は?
フレンドさんの場合
まず、フレンドさんについてですが、フレンドさんをブラックリストに入れても通知は行きません。
仕様がちょっと珍しいのですが、ブラックリストに入れてもフレンドは外れないようになっています。
つまりフレンドのままブラックリストに入るということになります。
ブラックリストに入れることによって通知などは行きませんが、もし相手が自分の掲示板に来ると書き込みが全てなくなっているでめちゃくちゃ怪しまれると思います(笑)
フレンドさんをブラックリストに入れるときは計画的にやりましょう笑
無計画に追加すると余計にトラブルになります。
フレンドさん以外の場合
フレンドさんじゃ無いけど、プロフィールや掲示板の話してる内容から、この人はちょっと避けたい・絡まれたく無いと思った時にもブラックリストに追加することができます。
この場合もフレンドさんの時と同様に相手に通知が行くことはありません。
そして、相手はこちらのことを知らないのでこちらからの一方的なブラックリストになります。
つまり、見ず知らずの相手の掲示板を見た時に書き込みがないということで、これだけでブラックリストを疑われるような事はありません。
どういうことかというと次のような可能性もあるからです。
- ゲームを引退して消してる
- 自分の掲示板ではやりとりをしていない
- 農園内で結婚してるならフレンドさんとはやりとりしない人
などなど色々なことが考えられるので、いきなりブラックリストを疑われるようなことは無いということです笑
ブラックリストはフレンドさんじゃ無い人に対してはかなり有効です。
農園婚活をできるだけノンストレスでやるなら、どんどんブラックリストを使って行きましょう!笑
アバターやアイテムをだまし取ろうとするトレード詐欺

アバターやアイテムのトレードが全体掲示板などを通して行われているのですが、トラブルの元となるので運営は非推奨としています。
そもそもトレードとは
農園婚活ではフレンドさんに対してアバターやアイテムを送れるプレゼント機能があります。
(プレゼントは1時間に1回無償で行うことができ、それ以外はHP200を消費してプレゼントをすることができます。)
農園婚活では友達にアイテムやアバターをプレゼントすることができるようになっています。
このプレゼント機能を利用して、お互いに欲しいアバター同士を交換したり、欲しいアバターをアイテム〇〇個で譲ってもらうというのがトレードになります。
しかし、プレゼント機能はトレードを想定していないので一方的なものです。
お互いにトレードするアイテムやアバターを出しあってトレード成立ではなく、一方的に送りあってトレードが成立となります。
つまり、先に送るか後に送るか、送った送ってないなどのトラブルの原因になりやすくなっています。
トレード詐欺について
中には悪い考えを持っていて、口頭で言っていた条件とは違うものが送られてきたり、交換をせずにそのまま品物を受け取って消えるような人もいます。
その人たちのことを詐欺師と呼んでいます。
トレード詐欺に会った時の対処方
詐欺に会ったからと言って公式問い合わせをしたところで個別に対応してくれる訳でもないので、どうすることもできません。
突き放すようで申し訳ありませんが、そのようなリスクを考えた上でトレードはあくまで自己責任です。
それを教訓にいい勉強代になったと思った方がいいでしょう。
トレード詐欺に会わないための対策
まずはトレードをしないのが一番です。
他のサイトやTwitterを見てみると詐欺師に関する情報が共有されていますのでもしかしたら参考にはなるかもしれません。
しかし、アカウントを作り変えられたりしたらその情報も全く意味がないものになります。
仲のいい友達なら信用できるとは思っても、その詐欺のために仲良くされたりしてしまうと、もう何も信じられなくなりますよね笑
そうならないためにも極力トレードは避けましょう!
まとめ
連絡先の交換もアバターのトレードも、できなくはありませんが確実にトラブルの元になるので極力行わないようにしましょう!
今回は農園婚活のダメなところの紹介ばかりになってしまいましたが、それ以上にいい部分もいっぱいありますのでその辺りについての記事もご紹介しておきます笑
気になる方はこちらの記事もどうぞ!


最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回も参考していただけましたら幸いです。